和室の壁を塗り替えました。湿気の多い部屋ではタンスの裏側や空気の滞る所はカビ易い

いろいろな修繕

和室の壁をサッパリと

和室の壁を塗り替えました。<br>
現状の壁の表面を清掃し下地処理をし新しい上塗り材を塗って乾燥養生し完了
和室の壁を塗り替えました。
 湿気の多い部屋ではタンスの裏側や空気の滞る位置、例えば床の隅などカビ易く、ほこりが溜りやすい所です。
 和室の壁は砂状のざらざらした表面が多いのでクロスに比べ付きやすいです。
 現状の仕上げ材がしっかりしていれば表面処理して新しく上塗りする事も出来、短期間で改装が出来ます。

和室の壁塗り替え

和室壁の塗り替え
和室の壁を塗り替えました。床の隅などカビ易くほこりが溜りやすい所です。

波板の張り替え

波板を張り替え
古く成り表面が荒れてほこりが溜り雨水も流れが悪く成りコケが付き始めてあまり長く持ちそうもないので張り替えをする事に成りました。

サッシの交換

物置の出入り口のサッシを交換しました
既存の建具はサッシ枠は無く、レールも鉄の一本物で上枠もサッシ用の物では無かったので周りを全部取り去り新しいサッシを枠ごと取り付けました。
動きも軽く、施錠もする事が出来る様に成りました。

破風板の修繕

屋根の破風板の修繕をしました。
屋根破風板の修繕
 屋根の端の部分に付いている板・・端隠しとか破風板とか言っていますが、結構雨風をまともに受けて傷みやすい個所です。
 垂木や野地板を現し(包み隠さず見せる)にする以外はこれを付けないとなかなか格好に成らないものです。中身の野地板や垂木を保護する為の板です。
 たいていが塗装する様に成りますが傷みも早く最も傷みやすい部分なので重要です。

 写真は塗装で修理せずガルバニュームのカラー鋼板でカバーしました。

戸車の交換

戸車を交換しました。
引き戸の場合、木製・金属にかかわらず障子襖以外はたいていの場合戸車が入っています。
 吊り戸ではあまり有りませんが、下に戸車が入っていると糸くずやほこりを巻き込みます。
 それを放って使っていると転びが悪く成ります。
 尚我慢して使っていると遂には戸車が転ばなくなり一ヶ所だけ同じところがすり減って行きます。
 そう成ると動きが悪いばかりか、重たく成り、建付けも狂い隙間風が入るような事にも成ります。
 時々は戸を外して掃除をしたり潤滑油を点したりした方が動きも軽く長持ちします。

トイレの自動洗浄機能の故障

トイレの自動洗浄機能の故障は起こります。<br>
少し手間がいりますが治ることが有ります。
トイレの自動洗浄機能の故障は起こります。
少し手間がいりますが治ることが有ります。
 タンクの上蓋を開けると中に又カバーが有ることが有りますがそれも取り外せます。
 タンクの底のフラップと連動するように洗浄ユニットが上部に付いています。手動のレバーと繋がった部品です。
自動洗浄が動かなくなった時は、リモコンの電池切れか、この洗浄ユニットの故障が考えられます。
ユニットが作動しないのは組み込まれたモーターと歯車の折り合いが悪く成った場合が考えられます。
家電に限らずあらゆる製品で、メーカーに故障依頼いするとすぐに部品交換の様に言う事が多いですが、分解して直せる事も有ります。
出来るだけ修理して長く使う努力を。

湿気の多い部屋の改装

湿気の多い部屋はカビが繁殖
脱衣室など湿気の多い部屋はカビが繁殖し易い。
 例えば脱衣室で洗面化粧台や洗濯機の裏側の壁は空気の流動が少なく湿気が滞りやすくいつも湿気ています。
湿気の好きなカビには天国です。
 換気もなかなか難しく、強制的に換気するにはコストもかかります。
 クロス貼り替えの時はカビの付きにくい素材や、防湿機能の物を、または珪藻土塗りに換えてしまうとか、出来るだけ調湿機能を持つ素材にしたいと思います。
 ますます高温多湿の環境に成ってくると思います。
 これも唯の改装だけでなく対策として。

またまた波板の張り替え

下屋根の塩ビ波板張り替え
下屋根やカーポートの屋根に塩ビ製の波板はよく使われていますが、これも又石油製品なので紫外線とかの影響を受けて古く成るとパリパリのポロポロに成ります。
 大風の時に吹き飛んだりします。
最近ではポリカーボネイトと言う結構丈夫な製品に成っています。
 最近では表裏両面耐候製の物も発売されています。
 鋭い日光の熱線を遮断するというタイプの物も有ります。